ますだまさひろのブログ。

ますだのブログです。日々の気づきや学びを発信していきます!

数学は、世界を置き変える

こんにちは、ますだです。

 

最近は、サッカーワールドカップばかり観てます。

 

さすがに全試合観ることはできませんが、それでも気になる試合はちょくちょくチェックしています。

 

昨夜は、チュニジアvsベルギー戦を後半途中から観てました。

 

ベルギー強いですね。5対2でベルギーの圧勝でした。

 

チュニジアが弱いんじゃなくて、ベルギーが強すぎるんです。

 

日本も決勝トーナメントに進出すれば、対戦する可能性があるので、楽しみです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、以前このブログで「数学のススメ!」というタイトルでお話しをさせていただいたことがあります。


どんなに疲れていても、仕事の休憩時や帰りの電車の中、寝る前の時間を使って、最低1問は、数学問題集を読むようにしています。

 

ちなみに、数学は最初は解かなくて大丈夫です。そのためノートは必要ありません。

 

問題を読めれば、良いんです。

 

なぜなら大事なのは、その問題を解くことではなく、〈問題の解き方を身につけること〉なので。

 

問題の解き方を身につければ、問題集に載っていない他の問題を解くことができるようになります。

 

問題を解こうとすると、一冊の問題集を終わらせるのに、かなりの時間がかかります。

 

また、計算式を書くために、ノートやペンが必要になるため通勤中や休憩時のすき間時間に取り組むことが難しくなります。

 

分からない問題は、解答方法と解答を読んだうえで、飛ばしてしまえば良いんです。

 

目的は、あくまで問題の解き方を身につけること。

 

問題の解き方は、一度で身につけられません。何度も繰り返すなかで身につけるんです。

 

そのためには、一冊の問題集を何回も反復させることが大事。

 

何回も反復して、問題集を読み込んでいきます。

 

ちなみに、問題集を読み込むのが大事ってことは、ユーチューブの大学受験向け動画を見て、発見した方法です。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

さて、数学は、問題を解く際に、いったんXやYなどの記号に置き変えて計算をしていき、答えを導き出します。

 

これが数学の魅力のひとつです。

 

【何かに置き変えて答えを導き出す】

 

「物事は多角的な視点から見たほうが良い」と言われています。

 

このブログでも何回か多角的な視点の必要性についてお話しさせていただいたことがあります。

 

多角的な視点から物事を見る際に役立つのが、【何かに置き変えて答えを導き出す】という考えです。

 

置き変えるものは、なんでもかまいません。

 

サッカー
野球
将棋
麻雀
ゲーム
物理
数学
アイドル
プロレス
音楽

などなど。

 

自分の興味のあること、好きなことで大丈夫です。

 

何かのオタクになれる人は、【何かに置き変えて答えを導き出す】タネを持っているので強いですよね。

 

ただし注意が必要なのは、ひとつだけではダメってことです。

 

プロになることを目指しているのではない限り、ひとつのことを極めるより、複数のものを身につける。

 

僕がお世話になったコンサルタントの方は、「1.5流を目指す」のがちょうど良いと言っていました。

 

必要なのは、「その1.5流の分野を3、4つ掛け合わせること」だと。

 

そうすれば、多角的な視点が手に入るし、その人、独自のフィルターが出来上がります。

 

僕の場合は、今のところ

 

数学
プロレス
サッカー
インタビュー
将棋

で1.5流を目指しています。

 

最近は、建築や英語、ギターにも興味を持ち出しました。

 

ぜひ、あなたも自分の興味のある分野で、1.5流を目指してみませんか?

 

何より自分の興味のある分野を学ぶこと自体が、あなたの生活に刺激を与えてくれますよ。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン「情熱ZINE」
https://zyounetu.hatenablog.com/%20
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

=====================

無料メルマガも配信しています。

気に入ったら登録してみてください。