ますだまさひろのブログ。

ますだのブログです。日々の気づきや学びを発信していきます!

宇多田ヒカルさんのブログから学ぶ。作詞にも数学は役に立つ

こんにちは、ますだです。

 

最近、楽天ペイってものを使い始めました。

アプリをダウンロードして、設定するだけですぐ使えます。

 

買い物のときに、いちいち現金を出すこともなく、お釣りの小銭で財布がぱんぱんになることもありません。

 

楽天のまわしものでは、ありませんが、すこぶる便利です。

 

対応店舗がまだ少ないので、そこが難点ですが。

 

PASMOデビットカード、そして楽天ペイ。

ますます現金を持ち運ぶ機会が減っています。

 

所有する時代は、終わりつつありますね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

さて、数学1Aの問題集を一回終わらせて、

再度はじめのページから読み直してます。

 

内容を完全に理解してないながらも、気にせず最後のページまで、いったん終わらせたことで、いま読み直していると内容が理解できるようになっています。

 

で、あらためて「数学ってスゴイ」って思うんです。

 

その「スゴさ」のひとつが、「複雑な計算式を簡単にするための定義づけ」です。

 

その、定義づけを使うと、複雑に見えた計算式がとてもカンタンになります。

 

例えば「因数分解」。

 

共通点を見つけて、分かりやすいようにひとつにくくってしまうんですね。

 

以前の記事で、映画監督の北野たけしさんの「映画は因数分解」って言葉を紹介しましたが、数学の考え方って、映画だけではなく、音楽にも応用されているんです。

 

例えば、僕が好きな歌手の宇多田ヒカルさんは、自身のブログのなかで2003年にこう語ってました。

 

歌う、ってことは、言葉の意味を表現するのはもちろん、言葉が言葉でないくらい一音一音に解体していく作業でもあります!

 

素敵な詩で自分の哲学をみんなに伝えられる歌詞を書こうとすると同時に、音の連続として考えて作詞するのだ。

 

韻を踏む、ってのはみんなもすぐ分かるよね?

 

それ以外にも「ここのフレーズは濁音がない言葉がいいなあ」とか「ここの、メロディーが急に上がる最初の音は母音がオの方がきれいだから、そういう言葉を考えなきゃ」とか「一番最初の言葉の母音の並びがア・イ・オか、、、後半で同じメロディーの部分は同じア・イ・オの言葉がいいな」などなど、歌詞が完成するまでパズルみたいに考えるのさ

 

言葉が言葉でないくらいに一音一音に分解していく。まさに数学の考え方ですよね。

 

続けて宇多田さんは、こう語っています。

 

歌う時にせつなさや苦しさを表現しやすい母音は○と○(企業秘密です(笑))、勢い良く歌える子音なら○行と○行(やっぱり企業秘密です)、などいろいろ研究します。ファーストアルバムの頃からそうだよ。だから私はメロディーを決めた後に作詞するんだ。

 

先日放送されたNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」の番組内でも、宇多田さんがメロディーから作っている様子を見ることができましたが、「なぜ?メロディーから作るのか」の答えをご自身のブログ内ですでに語っていましたね。

 

これを制約と思う人もいるかもしれないけど、工夫が必要というのは創造する上ですごく良い刺激だよ。作詞も作曲も、歌うことも、想像力や感情が大事なのはもちろん、科学的思考が肝心だと思います!とくに音楽と数学って密接な関係があるんじゃないかな。

 

ここ数年アメリカで、費用削減の対策として音楽の授業をやめる学校が増えちゃったの。で、それはいかん!音楽を救え!という運動にテレビの音楽専門チャンネルのVH1も参加してるんだ。幼い頃から楽器を習ったり音楽を勉強してる子の方が数学や他の勉強の成績も高いっていうデータがあるらしいんです。

 

それすごく納得!数学の方程式を解いてて「くそーなんじゃこりゃー難しい!けど面白い!絶対解いてやる!」って感じた時の脳のぴりぴり感、作詞してる時も感じるもん。ほら、私がこよなく愛するStingは数学の先生の肩書きか資格?を持ってるし、B'zの稲葉さんも確かそうだよね?
「こんなの学校以外で使わないじゃーん」とかぬかして数学をないがしろにする子はもったいないことしてると思うなあ。好きな子を口説く時、ラブレターを書く時、はたまたロックンローラーかシンガーソングライターを志した時に、その脳の部分が働くかもしれないのにっ!

 

想像力や感情はもちろん大事。そのうえで科学的思考も大事。って、宇多田さんは語っています。

 

これって、音楽だけに限らなくて、

映画、音楽、文章あらゆる表現方法が数学的な思考方法が大事だなと感じます。

 

さらに芸術だけではなく、スポーツにも数学的な思考方法は大事です。

 

ロシアで開かれたサッカーワールドカップの試合を見ていて思いましたが、良い選手というのは、技術はもちろん、その時々の状況判断に優れていますよね。

 

日本代表でも、柴崎選手や香川選手なんかはとくに状況判断が、優れているなって感じます。

 

宇多田さんも、「こんなの学校以外で使わないじゃーん」とかぬかして数学をないがしろにする子はもったいないことしてると思うなあ。」

と語っていますが、このブログでも繰り返しお話ししてますが、数学は生活にすごく役に立ちますよ。

 

ぜひ、時間を見つけて数学を学ぶことをオススメします!

 

それでは、また!

 


ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

=====================

無料メルマガも配信しています。

気に入ったら登録してみてください。