ますだまさひろのブログ。

ますだのブログです。日々の気づきや学びを発信していきます!

変なおばさん登場で考えた頭の良し悪し

こんにちは、ますだです。

 

平成最後の夏が、終わろうとしています。

夏らしいこと、なにもしなかった!

 

やったことといえば、スイカ食べて、ビール飲んだだけです。

 

あなたは、夏らしいことしましたか?

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今朝、地元の駅改札前に、変なおばさんが出没しました。

 

カタコトの日本語で、

「あなた方は、コーヒーばっかり飲んで、いまの日本政治をほったらかしにしてきた」という言葉をひたすら繰り返しています。

 

「だからなに?」「コーヒーキライな人もいますが」などツッコミどころ満載なんですが、

いちばん欠けているのが、

「じゃあ、どうしたらいいのか?」がないんです。

 

最近、気づいたんですが、自分の言いたいことだけ言うだけ言って、「じゃあ、あなたはどうしたらいいと思うの?」って聞くと、言葉を濁して、自分の考えを主張しない人いませんか?

 

もしくは、自分がそういう人になっていませんか?

 

「頭の良い人」って、決して学校の成績が良いって人ではなくて、「自分の頭でしっかりと物事を考えて、仮説を立て、それを他者に分かりやすく伝えることができる人」のことだと気づきました。

 

で、「頭の悪い人」って、「誰かの言うことや自分の経験や価値観だけで、物事を判断していることに気づかず、自分の言いたいことだけを言う人のこと」だと気づきました。

 

言葉を言い換えると、「謙虚さがない人」とも言えます。悪い意味で、「自分が絶対」だと思っているので、自分とは異なる意見や考え方にぶつかると、反発するか心を閉ざします。

 

自分の経験は、あくまでその現象を説明する一部なのに、それがすべてだと思っている。

 

「自分を神」だと勘違いしています。

 

たまに僕もこんな勘違いをしている危険性があるので、そこは注意したいと思っています。

 

朝からイヤーな気分になりましたが、さきほどの駅前でカタコトで政治をしゃべりちらすおばさんは、政治を語る前に、やるべきことがあるのではないでしょうか?

 

自分の人生に集中できていない。

自分の人生がうまくいかない理由を誰かのせいにして、埋めている。

 

何より駅前の改札前にいるので、多くの人を不快な気持ちにさせています。

 

あとあと、その不快な気持ちは、おそらくこの変なカタコトの日本語おばさんに、なんらかの悪い形で返ってくることを考えると、アホだよなぁと率直に思います…。

 

こうして、ブログのネタにできたのはありがたいですが…。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

ある親子が思い出さてくれた仕事の原点

こんにちは、ますだです。

 

最近は、秋のような気候で、少し肌寒かったりします。一年が過ぎるのは、ほんとうにあっという間だよなぁと、しみじみ感じますね。

 

ーーーーーーーーーー

 

日々の目の前の仕事や課題に取り組んでいるなかで、心に余裕がなくなるせいか、大切なことを忘れがちになっていませんか?

 

僕は、なってました…。

 

そんな大切なことのなかで、昨日、店頭で接客させていただいた親子が僕に「仕事の原点」を思い出させてくれました。

 

今回は、そのお話しをさせて頂こうと思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

僕は、スピーカーやヘッドホンなどの音響機器を販売する仕事に従事しています。

 

昨日、店頭に中学生の男の子とお父さんの親子がお店に来店しました。

 

最初、イヤホンを見ていたので、さっそくお声がけ。

 

お話しを聞いていくなかで、「ヘッドホンのほうがイヤホンよりも欲しい」という話になり、さっそく発売中の3種のヘッドホンをそれぞれ視聴してもらいました。

 

製品の違いと特徴をお話しさせて頂き、操作方法を実演。

 

ただし、僕の勤務している音響機器メーカーのヘッドホンは、価格が5万円で、決して安い製品ではないので、「製品をご体験頂ければ、それでいい」っていう気持ちでした。

 

そうしたら、「買います」という返答を頂き、若干、僕は驚いてしまいました。

 

さらに、ヘッドホンを収納する別売りにカバーケースもセットで購入。

 

で、思い出したんです。

 

最近、心に余裕がなかったせいか、売ることばかりに意識が向いていました。

 

けれど、人が何かを買うってときは、その製品やサービスに価値を感じたときですよね?

 

ようは、価値を感じてもらえさえすれば、値段に関わらず、買ってもらえるわけです。

 

で、僕ら販売員がやるべきことって、その製品の価値をお客様に伝えること。

 

その過程のなかで、さらに販売員である自分に対して、お客様が信頼感を持って頂いて

「この人から買いたい」って思ってもらえれば

販売員としては、最高なわけです。

 

ヘッドホンを試しているときに、「すげぇ!」っていうお子さんのつぶやきが印象に残っています。

 

最後お見送りの際、親子が笑顔で退店する姿を見て、仕事の原点を思い出しました。

 

仕事っていうのは、【いかにお客様に価値を提供し、喜んでいただくか。その過程のなかで結果的に購入するかしないが決まる。「売りたい、売りたい」っていう思いだけでは売れない】

 

これって、実は仕事以外のことにも言えて、

「○○したい!」って思いだけだと、自分のことだけしか考えてないので、それを聞いた相手は「私のことは何も考えてないんだなぁ」と思ってしまって応援する気にならないですよね?

 

他者のことをどれだけ想像できるか?

 

そのためには、自分をできるだけ良い状態に保つことが大事になってきます。

 

ストレスを抱えた状態では、視野も狭まるし、他者のことを考えることができません。

 

そうなると、価値を与えることも難しいわけです。

 

僕は正直、最近は自分のことだけを考えていたので、昨日はお店に来店したあの親子に大切なことを教わりました。

 

そういう意味で、昨日は、僕にとって良い一日でした。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イライラしたときこそ、勉強する

こんにちは、ますだです。

 

最近、「インテリアコーディネーター」の勉強一本だったのですが、なぜかそれだと勉強がはかどらなく、ときたま「ジャズ」や「クラシック」、「数学」の勉強を織り交ぜるようにしました。

 

視野が狭くなるのでしょうか?

それとも、飽きてしまうのでしょうか?

 

他のジャンルも並行して、学んだほうが、

「インテリアコーディネーター」の勉強がはかどります。

 

何かの勉強をしたい場合は、気分転換もかねて、ときたま他のジャンルの本を読んだりすると良いかもしれませんね。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

私事ですが、配属先が来月から変わり、環境や同僚も変わるので、いますごく不安を感じています。

 

不安を払拭したいと思ってはいるのですが、不安要素が多すぎて、どうにもならない状況です。

 

そんな状況だと、精神的にも良い状態ではないので、イライラしてしまうこともあります。

 

とくに「あの人が、こうしてくれれば」なんていう「タラレバ」が頭を駆け巡ります。

 

そういうときって、でも実は外ではなく、自分の中をよく観察すべきなんですよね?

 

「なんで、自分はこう思うのか?」

 

でも、不安を感じているときって、視野が狭くなるんで、自分のことを客観視できず、他者が変わることばかりを望んでしまいます。

 

そんなときも、勉強するのがおすすめです。

 

勉強というと堅苦しい感じになってしまいますが、仕事とは関係ない本を読んだり、映画を見たりするだけで充分です。

 

良い気分転換にもなりますし、狭くなった視野を広げてくれます。

 

落ち着いてまわりを見ることができますからね。

 

イライラしたときこそ、勉強するのが、おすすめです。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

木製家具の思いやりと技術の高さ

こんにちは、ますだです。

昨日は、10月に1次試験を受ける「インテリアコーディネーター」の5ヶ年分の過去問を解いていました。

5年分とりあえず終わったので、また1から戻って、今度はGoogleを駆使して、問題文の中に出てくる用語を調べていく予定です。

新たな参考書の購入も考えたのですが、試験まであと1ヶ月半なので、とにかく過去問を撤退的に活用することにしました。

 

肌身離さずスキマ時間に勉強をしていこうと思っています。

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

突然ですが、あなたの自宅には、木製家具がありますか?

 

ある場合、その木製家具をよく観察してみると、板と板の間に釘(くぎ)がありますか?

 

木製家具の場合、組み立てるときに、釘(くぎ)を打って板と板をつなぎ合わせる方法のほかに、いくつか接合方法があります。

 

平はぎ(芋はぎ)といって、釘を使わず接着剤のみで、板と板をつなぐ方法。

 

一方の板に凹形の溝を掘って、他方の板に凸形の部分を作って、板と板をつなぐ本実(ほんざね)はぎ。

 

平たい楕円形(だえんけい)をしたビスケットのようなものを数箇所入れて、板と板をつなぐビスケットジョイント。

 

などなど。

 

釘(くぎ)を使わずに板と板をつなぐ方法はかなりあります。

 

釘を使わずに板と板をつなぐことができれば、木製家具の美しさを損なわずにすみますよね?

 

僕は、釘を使わない接合方法がたくさんあることを、知って、作り手側のこだわりと思いやりを感じました。

 

「美しい木製家具を作りたい」って想いが伝わってきます。

 

そして、釘を使わない接合方法は、作り手の技術の高さが問われます。

 

板に凹凸を作ったり、45度に板をカットしてつなぎ合わせたり。少しでも形がズレるとうまく板と板がつながりません。

 

今までなにげなく使っていた木製家具にも、デザイナーや製作者のさまざまな意図や想いが込められています。

 

その意図や想いを知って、「世の中は、まだまだ自分が気がついていないことであふれている」としみじみ思い知らされました。

 

まさに日々、勉強ですね。

 

日々なにげなく見ているものや触れているものに疑問を持って調べてみると、さまざまな気づきを与えてくれますよ。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロレスと会社の人間関係

こんにちは、ますだです。

 

今日は仕事お休みなんで、のんびりしてます。

といっても、「インテリアコーディネーター」の1次試験本番まで時間がないので、勉強する予定です。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

さて、最近会社の人間関係とプロレスに共通点があることに気がつきました。

 

会社ってひとつの枠組みで、その中で働く人は

年齢も

性別も

住まいも

これまでの経験も

趣味も

価値観も

会社内での立場も

何もかもが違う人が寄り集まってできています。

 

で、そんな人間が集まっているからこそ、衝突が起こるわけですよね?

 

同僚

上司

部下

などなど。

 

「育ってきた環境が違うから、価値観はいなめない」って、SMAPも「セロリ」って曲で唄ってますよね?

 

で、会社内で衝突が起こるときのパターンって決まってるなと気づきました。

 

それは、【自分の正義を振りかざすとき】です。

 

ものごとには、さまざまな側面があって、見る角度を変えれば違った観方ができますよね?

 

例えば、アニメの「ワンピース」であれば、主人公のルフィは、【正義】ですよね?

 

でも、これをルフィたちと敵対する海軍側の立場から考えると、ルフィは世界を恐怖に落とし入れる大悪人ですし、ルフィのせいで、何人もの海兵が亡くなっています。

 

海兵には、その帰りを待つ家族がいるわけで、家族の立場から考えると、ルフィは大切な人の命を奪った極悪人ですよね?

 

で、会社の人間関係にあてはめると、

「あの人がキライ」

「この人がキライ」

 

って、自分の【正義】っていうものさしから逸脱したときに起こってませんか?

 

さらに悪質なのは、その【自分の正義】を意識するしないに関わらず、他者にも共有しようとすることです。

 

その最たる例が【悪口】。

 

居酒屋や電車のなかで、会社の上司の悪口を言っているサラリーマンに出くわすことがありますが、たいがいが【自分の正義を振りかざしています】。

 

冷静に考えて、観方を変えて上司の立場から観ると、まったく違う観方ができるかもしれないのに…。

 

で、これをプロレス。

僕の好きな新日本プロレスに例えます。

 

新日本プロレスには、ざまざまなユニットがあります。

 

本隊

CHAOS

BULLET CLUB

BULLET CLUB OG

Los Ingobernables de Japón

鈴木軍

などなど。

 

それぞれのユニットに所属する選手は自分たちの【正義】をリングでの戦いを通じて、訴えかけます。

 

でも、別のユニット側から観ると、また違う【正義】があることに気づきます。

 

また、ある選手の立場になれば、見えている景色も、対戦相手の選手の立場になると、まったく違った景色が見えるわけです。

 

で、会社の人間関係の話しに戻ると、

会社という枠組みは、非常に狭い世界ではありますが、サラリーマンは1日の大半をその狭い世界のなかで、過ごします。

 

冷静に考えると、ものごとには、多角的な側面があるってことが分かるはずなのに、会社という狭い世界にずっといるせいか、視野が狭くなり、自分の【正義】こそ絶対って思いがちです。

 

で、【正義】と【正義】がぶつかって疲弊しているわけです。

 

「この人の話しって疲れるな」って場合は、

たいがいその人の【正義】を聞いているときです。

 

で、聞かされている側も疲れるわけです。

 

でも、他者の【正義】を聴かなくちゃいけない場面って会社勤めの場合あるんですよね…。

 

そういう場合、どうしたら、ムダな疲れを軽減できるのか考えました。

 

そして出た結論は、

【半分は受け入れるけど、残りの半分は受け入れない】って姿勢です。

 

要するに、「あなたが正義を主張する権利は認めるし、ひとつの観方、考え方としては尊重するけど、その正義が100%すべてではない」ってスタンスです。

 

ある人の主張する【正義】が100%そのものごとを正確に把握していることはありえないわけです。

 

なぜなら観る角度を変えれば、見える景色も変わるからです。

 

「会社勤めをどうしたら、円滑に続けることができるのか?」って考え続けたときに、

 

ある人の観方や考え方を【半分は受け入れるけど、残りの半分は受け入れない】って姿勢はとても重要だと思っています。

 

そうすれば、狭い世界にとらわれることをある程度は回避することができるからです。

 

一種の自己防衛ですね。

 

で、会社で過ごす時間が長くなってしまうからこそ、通勤中や休日に自分の興味があるジャンルの勉強をすることで、自分の世界を広げていく。

 

厳しい会社勤めの乗り切るひとつの考え方として参考にしていただければ、幸いです。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

椅子とクラシック音楽を学んで

こんにちは、ますだです。

 

先ほど書き上げたばかりの記事がすべて消えて、朝からテンション下がりました…。

 

で、いま書き直してます。

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

最近は、「インテリアコーディネーター」になるために試験勉強一辺倒になっているので、

数学

ジャズ

クラシック

英語

将棋

など自分が学び始めた分野の勉強がおろそかになっています。

 

ただ、「インテリアコーディネーター」の勉強をしていくなかで、他のジャンルとの共通点を発見することができています。

 

例えば、インテリア「椅子」の発展史と「クラシック音楽」の発展史の共通点。ともにその時代の思想や雰囲気に多大な影響を受けています。

 

「椅子」と「クラシック音楽」に共通点があるとは思っていなかったので、共通点があると分かったときは、まるで宝さがしで宝物を見つけたような感覚でした。

 

これは、「椅子」や「クラシック音楽」に限らず、さまざまな物事同士には、相違点ももちろんありますが、共通点があります。

その共通点を他のジャンルに当てはめてみる。

そういったことを繰り返して、自分独自のフィルターを構築していけば、自然とあなた独自の世界観が作り出される。

 

なんてことを考えた暑い夏の日でした。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

インテリアコーディネーターへの道②

こんにちは、ますだです。

 

昨日は仕事が早く終わったので、夕飯を自宅で食べて、のんびりしたあとに録画してあったドラマを寝る前に観ました。

 

今回は、「ハゲタカ」第4話。

綾野剛さん主演の経済ドラマで、外資系ファンド日本支社社長の鷲津(綾野剛さん)の物語です。

 

企業買収を通して、会社のあり方だったり、仕事のあり方などを考えさせられます。

 

企業買収を巡っての攻防がスリリングで面白いんですよね。

 

まだ、観たことないなら、ぜひ観てくださいね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日、思い切って「インテリアコーディネーター試験」の申し込み&入金をしたとお伝えしました。

 

で、10月が1次試験本番なので、時間がない…。

 

通勤中に、過去問をとにかく何回も繰り返し読むという方法で、合格を目指します。

 

昨日から過去問の読み込み始めたのですが、「こんなに莫大な知識や用語、覚えられるのか?」と不安になるほど出題範囲が広いです…。

 

インテリアの歴史

絵画

照明

キッチン

デザイナー

バスユニット

などなど。

 

覚えるものが、たくさんありすぎるように見えますが、過去問を何周も繰り返す。

 

とにかくコツコツ繰り返していこうと

思います。

 

それでは、また!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー
「誰かの熱が、ほかの誰かをつき動かす」
情熱的な生き方働き方をしている人々をご紹介。
インタビューWEBマガジン
情熱ZINE
絶賛、更新中!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

=====================

無料メルマガも配信しています。

気に入ったら登録してみてください。